一日一美。

日常にひそむ美しいものを見いだして、残していきたい。一日一美。

2017-04-01から1ヶ月間の記事一覧

虹を吐てひらかんとする牡丹かな 

虹を吐てひらかんとする牡丹かな 【与謝蕪村】 虹を吐く。 まさにそう思わせる大輪。 牡丹「南部の里」 2017.04.30撮影 京都府立植物園

国破れて山河在り 城 春にして草木深し

「春望」 杜甫 國破山河在 城春草木深 感時花濺涙 恨別鳥驚心 烽火連三月 家書抵萬金 白頭掻更短 渾欲不勝簪 国破れて山河在り 城 春にして草木深し 時に感じては花にも涙を濺(そそ)ぎ 別れを恨んでは鳥にも心を驚かす 烽火 三月に連なり 家書 万金に抵(…

さかづきに春の涙をそそきける昔に似たる旅のまとゐに

さかづきに春の涙をそそきける昔に似たる旅のまとゐに 【式子内親王】 白居易の「十年三月三十日 微之に澧上に別れ十四年三月十一日夜 微之に峡中に遇ふ」の「酔悲して涙を灑ぐ春盃の裏」を踏まえています。 白居易では「春のさかづき」ですが、式子内親王の…

紅花常葉満作

華やかな紅色のリボンをめいっぱい開いていました。 マンサク、シナマンサクの少し後に咲くマンサクの赤花…… と思うでしょう。 リボンのような花弁が多くついて花の形も時期も マンサクを思わせます。 が、違いました。 今回、ここに載せるにあたって調べて…

いちはつの花咲きいでて我目には今年ばかりの春ゆかんとす

いちはつの花咲きいでて我目には今年ばかりの春ゆかんとす 【正岡子規】 アヤメ類の中で一番初めに咲くから「一初」 この後、菖蒲が来て、葵祭があって、あやめが咲いて、大田神社のかきつばたの季節が来るのです。 今年は、まだ咲きそろっていません。あと…

ヤマグルマ~花弁も萼もない花

ヤマグルマの花 私は初見でした。 花弁も萼もない花が、樹上で光を受けて輝いています。 トリモチ(鳥や虫を捉えるための粘着性物質)を出す木として重用されていたそう。 今は日常で必要としないけれど、かつてはなくてはならない機能を持った植物は、たく…

桜色にわが身はふかくなりぬらむ心にしめて花を惜しめば 

桜色にわが身はふかくなりぬらむ心にしめて花を惜しめば 詠み人知らず。 拾遺集所収。 心に深く思って花を惜しむので、わが身は深い桜色になってしまっただろう……。 桜「糸括(いとくくり)」 小花柄が長く束になって垂れ下がることから名付けられた。 午後…

手拭風に再び解けて新茶摘む 【阿部みどり女】

手拭風に再び解けて新茶摘む 【阿部みどり女】 茶碗のなかの抹茶をのぞくたびに、感慨にとらわれる。 おどろくほどの華やかな緑。 新緑よりもなお光を放つ緑。 火を入れ保存しているはずなのに、こんなにも鮮やかな。 「茶摘」は春の季語。 「新茶」は夏の季…

むらさきかたばみ(紫片喰、紫酢漿草)

石垣に健気に咲いている、艶のある可愛らしい花。 御所の石垣に馴染んで…… と思いましたが、 南アメリカ原産の帰化植物であることは、今回調べて初めて知りました。 葉の形から「カタバミ」だろうなとは思っていたのですが、環境省により要注意外来生物に指…

筍の光放つてむかれたり  

筍の光放つてむかれたり 【渡辺水巴】 2017.4.22 京都府立植物園にて撮影

かはづ鳴く甘南備川に影見えて今か咲くらむ山吹の花

かはづ鳴く甘南備川に影見えて今か咲くらむ山吹の花 【厚見王・万葉集】 やまぶきは一重咲と八重咲があり、4月から5月にかけて一斉に花を開きます。 こぼれ落ちた花弁が散るさまは、これぞ花の散る美しさといった風情があります。 一重咲のやまぶき 2017.4.2…

それは、春の青空の下に、ぽってりと咲いた八重桜の

それは、春の青空の下に、ぽってりと咲いた八重桜のきれはしでした。わたしは、こんなに美しいちりめんを、今までに一度も見たことがなかったのです。 【安房直子「秘密の発電所」】 2017.4.22 京都府立植物園 桜「関山」

さくら花ちりぬる風のなごりには

さくら花ちりぬる風のなごりには水なき空に波ぞたちける 【紀貫之】 四月下旬に盛りを迎えたと見える枝垂桜。 2017.4.22 京都府立植物園

一日一美(ツタンカーメンのエンドウマメ)

日常にひそむ美しいものを見いだしたい。 そして、それを残したい。 一日一美。 アカエンドウ。 別名「ツタンカーメンのエンドウマメ」 2017.4.22 京都府立植物園にて撮影。